退職時に最大300万円受給できる可能性があります! 詳しくはこちら

退職サポーターズは怪しい?利用者の口コミ・評判や料金を解説

退職サポーターズは怪しい?利用者の口コミ・評判や料金、注意点を徹底解説

退職のことを考えて失業保険について調べていたら、退職サポーターズというサービスを発見したという声が最近多いようです。
どんなサービスなのか?また、詐欺ではないのか?いろいろと疑問が上がってきます。

結論から申し上げますと、退職サポーターズは詐欺ではありません。サービスを3年以上行っているしっかりとした会社が運営しています。

この記事はこんな人にオススメ!!

退職サポーターズは本当に大丈夫なのか気になる。
失業保険をうまく活用したい。
残業が多くて早く会社を辞めたい。
仕事と生活のバランスが悪いから転職したい。
職場環境が悪くなってしまった。

退職サポーターズの「退職給付金申請サポート」を利用すれば、通常の失業手当の申請よりも多くもらうことができます。

この記事では、退職サポーターズのサービスの特徴や料金、サービス利用がおすすめな方、サービスのメリット、デメリット、利用者の悪い口コミ、良い口コミなどサービスを受ける前に確認しておくべきポイントを辛口で解説していきます。

CA:山下
僕がサービスを受ける立場であれば事前に欲しい情報を全部まとめています!!!
参考にしてください。

退職サポーターズ

総合評価
( 4.5 )

メリット
・複雑な退職給付金の手続きに特化したサポート
・最大200万円以上の給付できる可能性がある。
・経験豊富な社労士、弁護士の監修がある。
・退職してから最短1ヶ月で給付可能
・LINE無料診断/無料相談で受給可能金額が確認できる

デメリット
・サポートを受けるのに費用がかかる

本コンテンツ(退職の手引き)は、読者に価値のある情報を提供することを目的として独自の基準に基づき制作しています。≫コンテンツ制作・運営ポリシー

阿部
著者
元ハローワーク職員
阿部
ハローワークで8年勤務後、社会保険労務士事務所で事務職を5年経験。 現在は社会保険労務士事務所で事務職をしながら、社会保険労務士の資格勉強をしています。
…続きを読む
目次

退職サポーターズはどんなサービス?

退職サポーターズはどんなサービス?

退職サポーターズは株式会社Transferが運営する「退職後の給付金申請サポート」に特化したオンラインサービスです。

全国どこからでも利用可能で、退職者が受け取れる給付金や手当の申請を専門家がサポートします。

自分では見逃しがちな制度を活用し、通常より3〜4倍以上の給付金を受け取れる可能性がある点が大きな特徴です。

スクロールできます
項目内容
運営会社株式会社Transfer
おすすめポイント・複雑な退職給付金の手続きに特化したサポート
・最大200万円以上の給付できる可能性がある。
・経験豊富な社労士、弁護士の監修がある。
・退職してから最短1ヶ月で給付可能
・LINE無料相談で受給可能金額が確認できます
サービス提供エリア全国
オンライン利用可
お問合せLINE
・無料相談
・無料給付金額診断
退職サポーターズのサービスの概要

専門家である社労士の監修があるだけでなく専門のスタッフによる個別サポートとなっています。サポートを利用することによって、最短1ヶ月で手当を受け取ることができ退職後の生活を安定させることができます。

サポート費用として、受給金額の10%~15%の費用がかかってしまいますがそれを払っても全然あまる手当が残るようになっています。

なお、LINEを活用すると、受給可能額の無料診断や相談を手軽に行えます。専門家に直接質問できるため、制度や条件の不明点を事前に解消でき、退職後の生活設計や資金計画を立てるうえで心強いサポートとなります。

退職サポーターズの悪い口コミ・評判2選

退職サポーターズの悪い口コミ・評判

まずは、退職サポーターズの悪い口コミのついて、まとめました!
実際の利用者からの内容となっています。

サービスはよかったが少し、、、

受給金額:164万円

給付金の制度について全く知らなかったのため、退職サポーターズに相談することとなりました。

初めて知る給付金の可能性には驚きと希望も感じましたが、同時に情報が不足(教えてもらっていたが、私の理解力不足もあるかなと思ってます。)していることへの戸惑いも生まれました。

退職サポーターズの専門家からのアドバイスは確かに的確であったものの、手続きの進行中には思わぬ障害に直面し、ストレスを感じるタイミングがありました。

結局、大きな給付金がもらえたと感謝の気持ちもありますが、疑問が残る結果となりました。

アドバイザーから連絡がすぐ来ないことがあった

受給金額:120万円

アドバイザーから連絡がすぐ来ないことがあり、その点が少々不安でした。
実際の申請の手続きのタイミングですぐ返答が欲しかったが、帰宅後に返答が来た。

サポートはしっかりとしていたのですが、給付金の手続きが進むにつれ、期待とは裏腹に迅速なサポートが得られないことがありました。

退職サポーターズの悪い口コミ・評判のまとめ

悪い口コミ・評判はそれほどございませんでした。

サポートの返答速度にはどうしても時間がかかるタイミングは生まれてしまうものです。
事前にいつ申請を行うのか?という動きに関してはサポート担当者へ伝えておくことをオススメします。

また、本当に急ぎの場合は電話などで対応することが良いでしょう。
緊急性がより伝わるため、問題が発生する前に解決できます。

「転職×退職のサポート窓口」では、経験豊富なスタッフが退職後に給付金を受け取るサポートを行います。
評判も良く、利用者数1万人越えのサービスなので信頼性も高いです。
もちろん相談は無料なので、退職を検討している方はまず問い合わせてみるとよいでしょう。

退職後に最大300万円も給付金が貰える
まずは、受給資格と給付額を確認!
LINEで無料相談/無料診断はこちら

退職サポーターズの良い口コミ・評判

退職サポーターズの悪い口コミ・評判

実際に良い口コミはどんな内容があるのか?

まとめましたので、ぜひ参考にして下さい!

給付金の制度について全く知らなかったので、、、

受給金額:198.3万円

失業保険を調べていたら、退職サポーターズというサービスを知り初めは疑いの心がありましたが、ちゃんと手当を受け取ることができました。
自分で申請していたら50万円ほどしか受け取れなかったところ198万円も受け取れたのでかなり生活に余裕を作れました!

本当にありがとうございます!!

新しい生活を始めるためのリフレッシュができます!

受給金額:144万円

前職はかなりハードワークでした、
早く退職したいと思いながらも、なかなか踏み出せない状況が1年くらい続いてしまいYouTubeを見ていたら退職サポーターズというサービスに出会いました。

このサービスを利用すれば、退職しても大丈夫そうだと思いお願いしてみることにしました。

担当の方はとても丁寧に対応してくださり、助かりました。

最初は不安でしたが、ちゃんと受給できました!

受給金額:175.4万円

最初は辞める決断に勇気が必要でしたが、退職サポーターズに相談して本当に良かったです。

丁寧な対応と専門家のアドバイスに支えられ、最終的には言われた通りに申請手続きを進めるだけで給付金を受け取ることができ、非常に助かりました。

何よりも、不安や疑問があるたびに退職サポーターズの専任スタッフが親身に対応してくれ、手続きがスムーズに進行しました。

これによって、新しいスタートを切る自信と安心感を手に入れることができました。

自分一人では難しかった手続きも、プロのサポートがあれば安心して任せることができます。

退職後のストレスや不安から解放されました!

受給金額:158万円

退職サポーターズのサポートを受ける前は、退職後の生活に対する不安や心のストレスが大きく、なかなか新しい一歩を踏み出すことができませんでした。

しかし、退職サポーターズに相談してからは、専任スタッフのサポートを受け、受給が確定して心の底から安心できました。

退職後は子育てをしながら転職活動をすると考えていたので不安がいっぱいになるところでしたが、退職サポーターズを利用して生活費での不安がなくなりました。

友人にも紹介しております。
ありがとうございました。

退職サポーターズの良い口コミ・評判のまとめ

退職サポーターズの利用者からは総じて非常に高い評価が寄せられています。

利用前は「本当に給付金がもらえるのか」と不安を抱いていた方が多いものの、実際に手続きを進めることで想像以上の金額を受給できたという声が多く聞かれます。中には自分で申請した場合よりも数十万円から100万円以上多く受給できたというケースもあり、退職後の生活費に余裕が生まれたことで転職活動や子育てなどに専念できたという利用者も少なくありません。

さらに、専任スタッフが丁寧かつ迅速に対応してくれるため、不安や疑問を抱えたまま進めることなく、安心して手続きを進めることができたという感想も目立ちました。

なお、自己都合退職でも失業保険をすぐに受け取る方法を知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

もっとお得にサポートを受けたい場合は、転職×退職のサポート窓口をお勧めします!

「転職×退職のサポート窓口」では、経験豊富なスタッフが退職後に給付金を受け取るサポートを行います。
評判も良く、利用者数1万人越えのサービスなので信頼性も高いです。
もちろん相談は無料なので、退職を検討している方はまず問い合わせてみるとよいでしょう。

退職後に最大300万円も給付金が貰える
まずは、受給資格と給付額を確認!
LINEで無料相談/無料診断はこちら

退職サポーターズはどんな人に向いてる?

退職サポーターズはどんな人に向いてる?

退職サポーターズは、以下のように退職後の生活費に不安がある方や、転職活動を優先したい方、できるだけ多くの手当を受け取りたい方などのニーズを持つ人に向いています。

退職後の生活費について悩んでいる。
会社でストレスが溜まり、早く辞めたい
転職活動を集中したいと考えている。
退職時に多く手当をもらい贅沢したい

上記の条件に当てはまる方は、退職給付金サポートを活用することで、退職後の生活にゆとりを持ちながら、新しいスタートに集中できるでしょう。

退職サポーターズの料金について

退職サポーターズの料金について

退職サポーターズを利用を考えているが、実際にいくらかかるのか?気になる方もいるかと思います。

サービスの料金について調査いたしました!

退職サポーターズの料金はいくら?

サポート料金は個人の状況によって変動し、受給金額の10〜15%程度となっておりお客様の受給額に合わせて変動するため面談にて案内があります。

公式サイトに載っている退職サポーターズの料金は、

一括払いプラン348,000円(税込)
分割払いプラン448,000円(税込)
退職サポーターズの料金(2025年7月現在)

上記の料金となります。

退職給付金サポートの料金相場でいうと一括払いであれば比較的安い料金となっています。

しかし、期間によっては割引が発生して更に、安くなることもございますので、まずは面談時に費用について聞かれるのが良いかと思います。

退職サポーターズの適用条件

退職サポーターズの適用条件は以下の2点です。

退職サポーターズの適用条件
  • 現在の会社を退職する前、または退職予定の方
  • 社会保険の適用期間が12ヶ月以上の方(通算)

退職サポーターズの適用条件は、退職日が「2週間〜3ヶ月先」であることが基本です。直近2年間で前職などを通算して1年以上雇用保険に加入していれば対象となります。

なお、退職日まで2週間を切っていても間に合う可能性がありますので、一度相談してみることをおすすめします。

退職サポーターズのメリット

退職サポーターズのメリット
退職サポーターズのメリット
  • 複雑な退職給付金の手続きに特化したサポートを受けられる
  • 最大200万円以上の退職給付金を受け取れる可能性がある
  • 社労士・弁護士の監修、経験豊富な専任スタッフの個別サポートを受けられる
  • 退職してから最短1ヶ月で退職給付金を受け取れる
  • LINE無料相談で受給可能金額が確認できる

退職サポーターズは、退職給付金の受給に特化したサービスとして、様々なメリットを提供しています。以下では、各メリットについて詳しく解説していきます。

複雑な退職給付金の手続きに特化したサポート

退職サポーターズは、複雑な退職給付金の手続きに特化したサービスです。

専門家が退職時の給付金の申請をサポートすることで、煩雑な手続きに安心して対処できます。

給付金を受けることで、退職後の経済的な不安を軽減し、十分な休息や余裕を確保できます。

退職後に受け取れる10種類の退職給付金の一覧や特徴、計算方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。退職サポーターズのサポートの範囲や強みが理解できるはずです。

最大200万円以上の給付できる可能性がある。

退職サポーターズを利用すると、個々の条件や雇用保険加入期間などに応じて、最大で200万円以上の退職給付金を受け取れる可能性があります。

まとまった資金は、転職活動中の生活費やスキルアップのための自己投資など、次のキャリアへ踏み出す準備を後押しする大きな安心材料となります。

もちろん受給額は人によって異なりますが、専門スタッフが申請書類や要件確認を丁寧にサポートするため、複雑な手続きを自力で行うよりもスムーズに進められるのが特徴です。

社労士・弁護士の監修、経験豊富な専任スタッフが個別にサポート

退職サポーターズは、社会保険労務士による監修のもと、社労士や弁護士、そして経験豊富な専任スタッフが一人ひとりに合わせて手厚くサポートする体制を整えています。

複雑になりがちな受給条件の確認や書類作成、ハローワークとのやり取りまで、専門家ならではの知見で分かりやすく案内してくれるため、初めての方でも安心して手続きを進められます。

知識がなくてもスムーズに申請を完了でき、時間や手間の削減にもつながる点が特徴です。

退職してから最短1ヶ月で給付可能

給付金は退職から最短1ヶ月で手に入り、数ヶ月も待つことはありません。

1ヶ月ほどで給付されるので、生活費の不安を軽減することができます。

退職後に失業給付金をもらうための条件や、失業保険以外にもらえるお金について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。退職サポーターズの利用で、スムーズに給付金を受け取れる可能性が高まります。

LINE無料相談で受給可能金額が確認できます

退職サポーターズでは、LINEを使った無料相談を通じて、自分がどの程度の給付金を受け取れるか簡単にシミュレーション・診断できます。

専門スタッフに直接質問できるため、複雑な制度や条件についても気軽に確認できるのが大きな魅力です。

相談自体は完全無料で提供されているため、費用面の心配をすることなく、給付金の受給条件や必要書類、申請スケジュールなどを早い段階で把握できます。

退職サポーターズのデメリット

退職サポーターズのデメリット

給付金の申請支援を依頼すると、受給見込み額の10〜15%の手数料がかかります。

相場としては比較的抑えめですが、成果に対する割合課金のため、人によっては負担感や抵抗を覚える点はデメリットです。

一方で、自力だと複雑になりやすい要件確認や書類作成、ハローワーク対応まで伴走を受けられ、手続きの抜け漏れや不支給リスクを減らせる安心感があります。

そのため、費用負担とサポートの安心感を天秤にかけ、自分に合うかを見極めるのがよいでしょう。

退職サポーターズに関するよくある質問

退職サポーターズに関するよくある質問をまとめました。

疑問や不安を解消するヒントが見つかるかもしれません。詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

退職サポーターズの会社はどこにありますか?

退職サポーターズは、東京都を拠点として事業を行っております。

退職サポーターズの拠点は以下になります。

スクロールできます
拠点住所
本社〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町23番17号シティコート桜丘408
退職サポーターズの拠点
K君
マンションの一室に事務所を置いているみたいですね。
CA:山下
ベンチャー企業なのかと思います。
退職サポーターズはクーリングオフできますか?

退職サポーターズでは、契約から8日以内にクーリングオフの申請を行えば、サービスを受けていても全額返金が可能です。

クーリング・オフは、一旦契約の申し込みや契約の締結をした場合でも、契約を再考できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約の申し込みを撤回したり、契約を解除したりできる制度です。

クーリング・オフの対象となる取引かどうか不明なときや、書き方や手続きの方法がわからないときは、最寄りの消費生活センターへ相談してみましょう。

退職サポーターズの利用を検討する際は、クーリング・オフの可否や手続き方法に関しても確認しておくことが大切です。

複数の退職・転職支援サービスを比較検討する際のポイント

複数の退職・転職支援サービスを比較検討する際は、自分に必要な支援を提供しているか、弁護士や社労士などの専門家が監修、支援を行っているかなどが重要なポイントとなります。

特に、退職給付金は不備がないよう手続きを進める必要があるため、専門家による監修や支援があると安心です。

中でも、10,000件以上の支援実績があり、複雑な申請をプロがサポートする「転職×退職のサポート窓口」がおすすめです。

会社を退職したらやるべき5つのことや、必要な書類に関して詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

退職・転職支援サービスを選ぶ際の判断材料として役立つはずです。

自分に合ったサービスを見つけるためにも、複数のサービスを比較検討することが大切です。

コンテンツの訂正・誤り報告フォーム

退職給付金に関するお悩みは「転職×退職サポート窓口」の利用がおすすめ

まとめ:利用者の口コミ・評判や料金、注意点を徹底解説

退職サポーターズは、詐欺といったサービスではなく3年以上事業を行っている会社になります。

退職サポーターズを利用することで、退職時に受けられる給付金の確認や申請サポートを手軽に受けることができます。

最大200万円の給付金を受ける可能性があるため、退職前に自分が対象かどうかを公式LINEから確認しておくと良いでしょう。

給付金を受けることで、退職後の金銭的な不安を軽減できます。

LINEで無料相談をすることができ、受給可能金額の診断や気軽に専門家に相談することができます。

退職サポーターズは退職時に給付金の申請サポートを希望する方におすすめです。

転職×退職サポート窓口について
転職×退職サポート窓口のファーストビュー-

「転職×退職のサポート窓口」では、退職後に給付金を受け取るサポートをしてもらえます。
相談は無料なので、退職を検討している方はまず問い合わせてみると良いでしょう。

  • 実績が業界最多の10000件以上
  • 複雑な申請をプロがサポート
  • 失業保険を最短1ヶ月で受け取れる!
  • 最大300万円以上受給できる可能性がある!
  • 専門家の監修がある安心サポート!
阿部
著者
元ハローワーク職員
阿部
ハローワークで8年勤務後、社会保険労務士事務所で事務職を5年経験。 現在は社会保険労務士事務所で事務職をしながら、社会保険労務士の資格勉強をしています。
…続きを読む

この記事の監修者

阿部のアバター 阿部 元ハローワーク職員

ハローワークで8年勤務後、社会保険労務士事務所で事務職を5年経験。
現在は社会保険労務士事務所で事務職をしながら、社会保険労務士の資格勉強をしています。

目次